高槻市史

第1巻第2巻
※高槻市史全6巻のうちPDF版は第2巻まで完成
(第3~6巻は史料編・考古編)
各PDFは 画像形式で印刷が可能な「印刷用」と文字認識が可能な「検索用」の2種類に分かれます
「検索用」では探したい語句を入力し検索することができます

【高槻市史 第1巻】

◆前付   印刷/検索 両方可

Ⅰ 高槻の自然環境
  • ◆第1章 高槻の位置      印刷用検索用
  • 第1節 自然的位置
  • 北摂山地と淀川低地/瀬戸内気候区の東縁
  • 第2節 人文的位置
  • 大阪・京都の中間的位置/近郊地域
  •  
  • ◆第2章 高槻の地形と河川      印刷用検索用
  • 第1節 高槻の地形
  • 標高分布と地形区分/北摂山地/ポンポン山山塊/谷底平野/高槻丘陵/富田台地/淀川低地
  • 第2節 高槻の河川
  • 水系と流路/河川の流域/芥川/摂津峡/萩谷川と女瀬川/桧尾川/桧尾川流路の人工的改変/天井川/水無瀬川/淀川
  •  
  • ◆第3章 高槻の地質と地形発達史      印刷用検索用
  • 第1節 高槻の地質
  • 表層地質の分布/古生層の丹波層群/脈岩類と深成岩類/ホルンフェルス/大阪層群/富田礫層/沖積層
  • 第2節 地史と地形発達史
  • 日本列島の地体構造/丹波層群の堆積と隆起/ヒマラヤ・アルプス造山運動/瀬戸内沈降帯の形成/大阪層群の堆積/六甲変動/富田台地の形成/摂津峡と原盆地の形成/大阪平野の発達/河内湾1の時代/河内湾2の時代/河内潟の時代/河内湖1・2の時代/淀川低地の地形変遷/南部低湿地の開発と河道付替
  •  
  • ◆第4章 高槻の気候と生物      印刷用検索用
  • 第1節 高槻の気候
  • 市内の気候資料/気温/降水量/風と台風
  • 第2節 高槻の生物
  • 植生/樫田の植物/動物/魚類
Ⅱ 考古学からみた原始・古代の高槻
  • ◆第1章 狩猟と採集の時代      印刷用検索用
  • 第1節 先土器時代
  • 二つの時代/先土器時代の自然環境/先土器文化の諸段階/高槻の遺跡と大阪層群/石器の材料と供給地/石器の製作/集団の規模と生活の領域/文化のひろがり/さまざまな石器/組合せ道具/槍から弓矢へ
  • 第2節 縄文時代
  • 縄文時代の時期区分/縄文時代の自然環境/高槻の遺跡/高槻の周辺
  •  
  • ◆第2章 稲作と鉄器の時代      印刷用検索用
  • 第1節 安満のムラ
  • 稲作文化の流入/安満B類土器/畿内弥生時代の区分/安満の古いムラ/母集団からの分離/大阪湾周辺の前期の集落/ムラの景観/ムラの系譜/ムラの規模/大溝の埋没/環境と利用した樹種/伐採/木取り/土器つくり/石器つくり/前期の人びとの生活
  • 第2節 ひろがるムラ
  • 中期の土器と地方色/スキとクワ/安満の木棺/墓/天神山遺跡の成立/銅鐸/銅鐸の飾耳/銅鐸の高さと重さ/剣/簾状文と突帯文
  • 第3節 古墳出現への胎動
  • 芝谷遺跡/萩ノ庄遺跡/丘の上のムラ/紅茸山遺跡/紅茸山三号居住跡/叩技法と鉄/邪馬台国への道/魏志倭人伝の構成/経過地・投馬国/支とはなにか
  •  
  • ◆第3章 王墓とその時代      印刷用検索用
  • 第1節 王の出現
  • 古墳時代の年代/王墓の丘/三つの古墳の相互関係/墳丘の属性/前方後円墳の出現/前方後円墳の内部/被葬者の身辺/つくり山のつくり方/被葬者の性格/伝世鏡/同笵鏡/平地のムラ/三島の王たち
  • 第2節 大王の世紀
  • 尾根にならぶ墓/茶臼山古墳/墓谷古墳群/埴輪の窯跡/川西のムラ/首長墓の系列/今城塚古墳の周辺/今城塚古墳
  • 第3節 律令体制への傾斜
  • 群集墳/貴人の墓/古墳の終焉
Ⅲ 古代の高槻
  • ◆第1章 三島とヤマト政権      印刷用検索用
  • 第1節 三島の地域豪族とミヤケ
  • 三島県主/竹村屯倉
  • 第2節 継体天皇の擁立と三島
  • 三島の王陵/書紀における継体天皇
  •  
  • ◆第2章 律令体制と三島      印刷用検索用
  • 第1節 律令制成立期の三島
  • 中臣氏と三島/三島における仏教受容/三島コオリの成立
  • 第2節 三島郡の条里制とその遺構
  • 古代の農村計画/条里制土地区画の分布/条里の呼称と坪並/条里遺構の発掘
  • 第3節 律令体制下の三島
  • 古代村落と家族/郡家今城の住居跡/郡衙と郷・駅/律令官僚と三島/官田の経営/東大寺領水無瀬庄
  • 第4節 律令制動揺期の三島
  • 平安遷都と三島/安満勅旨田と元慶官田の成立/三島の山岳寺院/古代村落の崩壊
  •  
  • ◆第3章 中世社会への道      印刷用検索用
  • 第1節 摂関期の農村と国風文化
  • 志多良神の東上/農村の新しいうたごえ/水成瀬郷と東大寺領水無瀬庄/水無瀬庄の構成と田堵百姓の動向/随身中臣近友と殿下散所雑色/千観と金龍寺/千観と極楽国弥陀和讃/能因法師と古曽部/貴族文芸にあらわれた高槻地方
  • 第2節 中世荘園公領制の成立
  • 北摂武士溝杭氏の登場/中世荘園としての水無瀬庄の確立/島上郡における中世荘園公領制/古代末期・中世初期の交通路/高槻の藤原仏
Ⅳ 中世の高槻
  • ◆第1章 鎌倉時代の高槻      印刷用検索用
  • 第1節 鎌倉幕府の北摂武士
  • 鎌倉初期の北摂情勢/真上・溝杭氏の政治的軌跡/西国御家人真上氏の所領構造/芥河一族と六波羅裁許状
  • 第2節 中世荘園村落と農民の生活
  • 樫船神社の棟札/神像・仏像の願主たち/薪供御人/田能惣庄の構造/三島の集落/宮田遺跡
  •  
  • ◆第2章 南北朝内乱期の高槻地方      印刷用検索用
  • 第1節 北摂地方の戦乱
  • 元弘の乱と高槻/六波羅の滅亡と真上氏/建武政権の樹立と小真上氏の安堵/建武政権と武士への恩賞/豊島河原の合戦/安満縄手(畷)の合戦
  • 第2節 南北朝内乱期の北摂武士
  • 芥河氏の再出発/芥河氏を中心とする北摂国人一揆/足利幕府半済法の機敏な影響
  • 第3節 内乱期北摂の政治
  • 北摂地方の南朝勢力/守護赤松氏の動向/神内山の合戦/赤松氏摂津国からの後退/摂津守護代の去就
  • 第4節 南北朝内乱期の荘園と村落
  • 武士の荘園侵略/代官の荘園私物化/荘園のさまざまな動き
  •  
  • ◆第3章 室町時代の高槻      印刷用検索用
  • 第1節 幕府・守護勢力の展開
  • 南北朝末期の守護の動向/銭原と絶海中津/細川守護体制の確立
  • 第2節 在地武士の動向
  • 幕府奉公衆と守護被官衆/南北朝武士のゆくすえ/武士と信仰/武士と文芸
  • 第3節 中世後期の荘園
  • 安満庄/安満庄の内部構造/木工庄/土室庄/柱本散在名田畠/富田庄/中条村金武名
  • 第4節 村落生活
  • 村の道/村の座/水論/草刈場相論/祭礼と宮座/旅行
  • 第5節 鵜殿関所と芥川率分所
  • 鵜殿関所/三島江関/芥川率分所
Ⅴ 戦国動乱と天下統一
  • ◆第1章 戦国動乱と高槻      印刷用検索用
  • 第1節 応仁の乱と高槻
  • 芥川・入江の去就/安照寺の合戦
  • 第2節 守護細川家の内紛
  • 細川政国の芥川進駐/芥川城と能勢頼則/芥川氏の幻影
  • 第3節 新しい武士の登場
  • 能勢頼則の芥川城主復帰/芥川の春/円山千句/細川高国と芥川城強化/動乱の再発
  • 第4節 富田の一向宗
  • 蓮如の富田留錫/初期の一向宗信徒の動向/富田道場の焼き打ち
  • 第5節 細川晴元政権下の高槻地方
  • 細川晴元の芥川入城/富田教行寺の再興問題/芥川豊後守と芥川城主/細川晴元の芥川城再入部/細川晴元三度目の芥川入城/芥川城の攻防
  •  
  • ◆第2章 三好氏と芥川政権      印刷用検索用
  • 第1節 三好長慶と芥川
  • 芥川孫十郎の世/芥川政権の成立/三好長慶の芥川水論裁定/三島江・柱本の治水/芥川百韻
  • 第2節 三好盛衰退期の高槻地方
  • 芥川城主三好義興の時代/細川晴元・三好義興の死
  • 第3節 三好政権の終焉と高槻
  • 三好義継の将軍義輝暗殺/三好三人衆と松永久秀の対立/三好義継三好三人衆から離反
  •  
  • ◆第3章 天下統一と高槻      印刷用検索用
  • 第1節 織田政権下の高槻
  • 織田信長の芥川入城/芥川城主和田惟政の動向/今井宗久と五百住代官/和田惟政の赦免と戦攻/和田惟政の戦死
  • 第2節 高山氏と高槻
  • 高山庄と高山氏/沢城主から芥川城主へ/高槻城のクーデター/高槻城主高山氏/荒木村重の反逆/荒木村重の敗北/樫田近辺の状況
  • 第3節 キリスト教と高槻
  • キリスト教の伝来/高山父子の入信/和田惟政とキリスト教/高山父子の成長/高槻の教会/領内の教会とセミナリオ/潜伏キリシタン/封建支配とキリスト教
  • 第4節 豊臣政権下の高槻
  • 本能寺の変/山崎合戦/賤ヶ岳合戦/豊臣直轄領/関ヶ原合戦とその後
  • 第5節 封建領主と検地
  • 高山右近の検地/高山氏支配下の在地構造/太閤検地/斗代と石盛/富田の町/東天川・野田の検地/村切と出入作/東天川・野田の新田開発/新田開発農民/太閤検地と兵農分離
◆後付    印刷のみ可
◆正誤表   印刷のみ可