2025/4更新
その他
- 本を寄贈したいのですが、どうしたらいいですか?
- 近くの図書館にご相談ください。大量の場合はお待たせすることになりますので、事前にご連絡ください。 寄贈いただいた資料は図書館の蔵書とする場合と、リユースコーナーなどで市民に無償でお譲りする場合などがあります。取扱いを図書館に一任していただける場合のみ受付可能です。なお、以下のものは対象外です。 ■寄贈できないもの 1)破れ・汚れ・茶色に変色しているもの 2)発行から5年以上経過した実用書(法律関係・医療関係・旅行書など) 3) 展覧会の図録 4)書き込みや蔵書印があるもの 5) 辞書・百科事典 6) DVD・ビデオ
- 図書館でボランティアをしたいのですが、どうすればいいでしょう?
- 図書館でボランティアをお願いしておりますのは、対面朗読とデイジー資料の作成、おはなし会(絵本の読み聞かせやストーリーテリング)、ブックスタートなどです。これらは図書館が主催する講座を受講していただくか、同程度のご経験のある人に限らせていただいています。詳しくは、図書館にお問い合わせください。
- 図書館の行事について知りたいのですが?
- ホームページの行事ニュースをご覧ください。
- 子ども向けの行事には、どんなものがありますか?
- 各図書館では「あかちゃんのためのおはなし会」や、幼児から小学生のための「子どもむけおはなし会」を定期的に実施しております。詳しくは、図書館ホームページの子どもティーンズのページの「行事のお知らせ」をご覧ください。ミューズ子ども分室では「子どもむけおはなし会」を毎日行っています。そのほか、季節ごとの行事も各館で行なっております。ホームページの行事ニュースをご覧ください。
- 図書館では、どのような感染拡大防止対策が行われていますか?
-
感染拡大防止対策は以下のとおりです。
-
1)図書館が行っている拡大防止対策
- 出入口の開放と、空調による館内換気
- カウンター窓口にアクリル板などの設置 2)来館時にお願いしている対策
- 体調不良の際はご来館をお控えください
- 手洗い・咳エチケットをお願いします