トップページ >> 図書館利用案内 >> 図書館の利用に支援が必要な方へのサービス案内

図書館の利用に支援が必要な方へのサービス案内

高槻市立図書館では、市内にお住いの人や仕事や学校に通われている人で、活字による読書が困難、視力に不自由を感じるなど図書館の利用に支援が必要な人に向けてさまざまなサービスを行っています。
2022年7月更新
サービスを利用するには
    • サービスの対象となるのは、高槻市内に在住あるいは在勤、在学されている人です。まず始めに貸出券を登録してください。
    • はじめて利用される時に申請が必要なサービスもあります。申請は代理人からのものや、本人からの郵送でも受け付けています。
    • わからないことはお気軽におたずねください。
活字による読書が困難な人は
  • 大活字本、点字図書、朗読CD、録音図書などいろいろな種類の資料をご用意しています
本を読むおてつだいが必要な人は
  • ご自身がお持ちの読みたい本や資料、図書館の資料を対面朗読室で2時間程度、ボランティアが読み上げます
図書館に行くことが困難な人は
  • 郵送(無料)による貸出をおこなっています
耳の不自由な人へのサービス
  • 筆談に応じます。また、カウンターに紙とペン、コミュニケーションボードをご用意しています
問い合わせ先

活字による読書が困難な人

以下のような資料をご用意しています。
高槻市立図書館にない資料は、他の市の図書館から取り寄せをすることができます。
お気軽にお問い合わせください。

◆大活字本・朗読CD
  • 小さな文字が読みにくい人には、大きな活字で書かれた大活字本や、小説などを朗読したCDの貸出しをおこなっています。
◆点字図書(雑誌、点字付きさわる絵本など)

◆LLブック(やさしく読める本)
  • LLブックは、知的障がいや学習障がいのある人のためにイラストや写真、記号などを取り入れて読みやすくした本です。
◆録音図書  ※事前に登録が必要
デイジー図書 プレクストーク
  • 「録音図書」とは、デイジー(CD-ROM)やカセットテープのことをいいます。
  • デイジーを聴くためには、パソコンや専用の再生機(プレクストーク)が必要です。
  • 高槻市の図書館で新しく作成したデイジーの情報がある時は、図書館ホームページの「お知らせ」に掲載しています。
  • 高槻市立図書館にない録音図書は、他の市の図書館から取り寄せをすることができます。また、どこにも所蔵がない場合は、デイジーの作成をしています。
デイジーにしてほしい本がある時
図書館の音訳ボランティアがデイジーに音訳します。
料金は無料、作成期間は3か月程度です。ご希望の場合は、図書館までお問合せください。
◆活字以外の定期刊行物の一例
≪録音図書(デイジー)≫
  • 広報たかつき、新刊案内、ラジオ深夜便
≪点字≫
  • 高槻市発行  : たかつきDAYS、市議会だより、男女共同参画センターだより
  • 大阪府発行 :府政だより、つぐみ
  • 国発行   :ふれあいらしんばん、私たちの税金、点字厚生
  • 雑誌    :点字ジャーナル、点字毎日、旅、経絡鍼療、テルミ

本を読むおてつだいが必要な人

対面朗読室
◆対面朗読サービス ※事前に登録が必要
  • 対面朗読室で、ボランティアがご希望の図書館の資料を読みあげます。持ち込み資料の相談にも応じます。
◆対面朗読室の個人利用 ※事前に登録が必要
  • 対面朗読室を利用し、デイジー再生装置(プレクストーク) をご利用いただけます。【中央・小寺池・服部図書館のみ】
※現在は感染防止のため、会議室など広い部屋を利用しておこなっています。
◆拡大鏡・拡大読書器の設置
  • 小さな文字が読みにくい人に、拡大鏡・老眼鏡をご用意しています。
  • 文字を拡大して読むことのできる拡大読書器を設置しています。

図書館に行くことが困難な人は

◆郵送貸出サービス ※事前に登録が必要

耳の不自由な人へのサービス

耳マーク
◆FAXによるサービス
  • FAXでの予約や問い合わせ受け付けています
◆字幕・手話付き資料の貸出
  • 字幕、手話付きのビデオ【中央図書館のみ】
  • 「たかつきDAYS」「市議会だより」「社協だより」 いずれも手話DVD
◆手話ソング一覧
◆助聴器の貸出
  • 音声の聞き取りにくい人に、館内で使用していただく助聴器の貸出をしています。【中央・小寺池図書館のみ】
◆貸出期間の延長  ※事前に登録が必要

申請に必要な書類

◆代理の人による申請を希望
◆郵送による申請を希望
  • 本人の「障がい者手帳」の等級と氏名が分かる箇所のコピー
  • 本人の住所を確認できるもののコピー
  • 貸出券のコピー

問い合わせ先

  • 中央図書館      TEL:072-674-7800  FAX:072-674-7814
  • 小寺池図書館  TEL:072-696-2880  FAX:072-696-2843
  • 芝生図書館      TEL:072-678-7401  FAX:072-678-7402
  • 阿武山図書館  TEL:072-693-9333  FAX:072-693-9305
  • 服部図書館      TEL:072-668-1085  FAX:072-668-1091