利用案内
利用は、無料です。どなたでも利用できます。
資料(本・雑誌・CD・ビデオ・電子書籍)を借りる際には貸出券が必要です。貸出券は、市内の各図書館・子ども分室・駅前図書コーナー・「まちごと図書館」事業実施施設 共通で使用することができます。
資料(本・雑誌・CD・ビデオ・電子書籍)を借りる際には貸出券が必要です。貸出券は、市内の各図書館・子ども分室・駅前図書コーナー・「まちごと図書館」事業実施施設 共通で使用することができます。
貸出券の作成・更新
※広域利用に関する内容は「北摂地区7市3町広域利用の利用案内」をご覧ください
貸出券は高槻市内に居住されている人または通勤・通学の人にお作りします。0歳から作れます。
「貸出券申込書」に必要事項を記入し、カウンターまでお持ちください。
同時に、市内に在住の人は住所が確認できる証明書類を、在勤・在学の人は住所が確認できる証明書類と在勤・在学を確認できる証明書類をご提示ください。
貸出券の有効期間は5年です。住所・氏名などを確認の上、更新いたします。更新手続きの時期は、貸出券の左上に貼り付けているシールで確認してください。
更新の際も市内に在住の人は住所が確認できる証明書類を、在勤・在学の人は住所が確認できる証明書類と在勤・在学を確認できる証明書類をご提示ください。
貸出券を紛失された時や、住所・氏名・連絡先などの変更があった場合は、必ず図書館にお届けください。再発行や変更手続きの際は新規の発行と同じく「貸出券申込書」と証明書類が必要になります。
「貸出券申込書」に必要事項を記入し、カウンターまでお持ちください。
同時に、市内に在住の人は住所が確認できる証明書類を、在勤・在学の人は住所が確認できる証明書類と在勤・在学を確認できる証明書類をご提示ください。
貸出券の有効期間は5年です。住所・氏名などを確認の上、更新いたします。更新手続きの時期は、貸出券の左上に貼り付けているシールで確認してください。

貸出券を紛失された時や、住所・氏名・連絡先などの変更があった場合は、必ず図書館にお届けください。再発行や変更手続きの際は新規の発行と同じく「貸出券申込書」と証明書類が必要になります。
貸出券を作るために図書館に行くことが難しい人は、委任状と住所が確認できる証明書類を代理人にお渡しください。代理人はカウンターでご自身の住所が確認できる証明書類とともご提示ください。ご本人が未成年で親権者が代理人となる場合は、委任状は必要ありません。
※証明書類について
住所が確認できる証明書類:ご自宅の住所が記入されているもの
住所が確認できる証明書類:ご自宅の住所が記入されているもの
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 健康保険証
- 住民票(過去3か月以内発行のもの)
- 学生証 など
- 社員証(高槻市内の事業所の住所が記入されているもの)
- 健康保険証(高槻市内の事業所の住所が記入されているもの)
- 学生証 など
資料を借りるときは…電子書籍については、「たかつき電子図書館利用案内」をご覧ください
●貸出数 : 市内の図書館全館で合計して、図書・雑誌は合わせて20冊、CDは4点
JR・上牧両駅前図書コーナー、「まちごと図書館」事業実施施設 では、事前に予約した図書・雑誌のみを、全館合計の枠内(20冊以内)で各5冊まで。中央図書館では、そのほかにビデオ2点を借りることができます。
●貸出期間 : 2週間
●貸出期間の延長 : 延長手続きを行った日から2週間
2週間を超えて資料を借りたい場合、貸出期間を1回延長できます。延長手続きを行った日から2週間後が、 新たな返却期限日となります。なお、延長できる条件は以下の3点です。
(1)延長希望の資料に予約がないこと
(2)延長希望の資料が返却期限内であること
(3)他に借りている資料に延滞がないこと
延長手続きは、ご自宅のパソコン、スマートフォンなど各種携帯端末、電話、図書館カウンター、自動貸出機や資料検索機からできます。
資料検索機およびご自宅のパソコンや各種携帯端末から延長される場合は、パスワードの登録が必要です。パスワード登録は図書館ホームページからできます。
自動貸出機や資料検索機は各図書館および駅前図書コーナーに設置されています。
なお、どこで延長手続きを行っても貸出館は最初に貸出した図書館や駅前コーナーになります。
JR・上牧両駅前図書コーナー、「まちごと図書館」事業実施施設 では、事前に予約した図書・雑誌のみを、全館合計の枠内(20冊以内)で各5冊まで。中央図書館では、そのほかにビデオ2点を借りることができます。
●貸出期間 : 2週間
●貸出期間の延長 : 延長手続きを行った日から2週間
2週間を超えて資料を借りたい場合、貸出期間を1回延長できます。延長手続きを行った日から2週間後が、 新たな返却期限日となります。なお、延長できる条件は以下の3点です。
(1)延長希望の資料に予約がないこと
(2)延長希望の資料が返却期限内であること
(3)他に借りている資料に延滞がないこと
延長手続きは、ご自宅のパソコン、スマートフォンなど各種携帯端末、電話、図書館カウンター、自動貸出機や資料検索機からできます。
資料検索機およびご自宅のパソコンや各種携帯端末から延長される場合は、パスワードの登録が必要です。パスワード登録は図書館ホームページからできます。
自動貸出機や資料検索機は各図書館および駅前図書コーナーに設置されています。
なお、どこで延長手続きを行っても貸出館は最初に貸出した図書館や駅前コーナーになります。
資料を返すときは…電子書籍については、「たかつき電子図書館利用案内」をご覧ください
資料は、決められた日までにお返しください。
返却期限を1日でも過ぎている資料をお持ちの場合は、それらをお返しいただくまで、貸出、予約、延長はできません。
資料は、市内各図書館、子ども分室のどこでも返すことができます。
図書館が閉まっているときは、「図書返却ポスト」にお返しください。
<図書館外の返却場所>
返却期限を1日でも過ぎている資料をお持ちの場合は、それらをお返しいただくまで、貸出、予約、延長はできません。
資料は、市内各図書館、子ども分室のどこでも返すことができます。
図書館が閉まっているときは、「図書返却ポスト」にお返しください。
<図書館外の返却場所>
返却ポスト設置場所 | 設置位置 | 利用時間 |
高槻市総合センター(中央図書館がある建物) | 1階 外壁北入り口の右方壁面 | 終日 |
2階 中央図書館正面入り口の右 | 午前8時~中央図書館開館中央図書館閉館後~午後10時中央図書館休館日の午前8時~午後10時 | |
子ども読書支援センター(旧天神山図書館) | 入り口左壁面 | 終日 |
小寺池図書館 | 入り口右壁面 | 終日 |
芝生図書館 | 入り口左壁面 | 終日 |
阿武山図書館 | 入り口右壁面 | 終日 |
服部図書館 | 入り口左壁面 | 終日 |
阪急高槻市駅※ | 駅構内2階 市営バス阪急高槻市駅案内所入り口前 | 年末・年始を除く終日 |
JR駅前図書コーナー | 総合市民交流センター(クロスパル高槻) | 年末・年始および総合市民交流センターの休館日を除く午前9時~午後10時 |
上牧駅前図書コーナー | 入り口左壁面 | 終日 |
CD・ビデオ・付録CD-ROM付きの資料などこわれやすいものや、大型絵本・大型紙芝居・その他の大型本は、市内各図書館、子ども分室の開館時間内に直接カウンターへお返しください。
※阪急高槻市駅構内2階の「図書返却ポスト」、高槻市総合センター2階中央図書館正面入り口の右の「図書返却ポスト」は、自動的に返却処理を行う機械が内蔵されておりませんので、本を図書館に運搬してからの返却処理になります。返却に数日かかる場合がありますので、ご了承ください。
※「まちごと図書館」事業実施施設 で借りた本は、受取った施設と同じ施設で返却することができますが、本を図書館に運搬してからの返却処理になります。返却に一週間程度日数がかかる場合がありますので、ご了承ください。
資料をさがすときは…電子書籍については、「たかつき電子図書館利用案内」をご覧ください
資料はテーマ(主題)ごとにならんでいます。
見当たらないときは、館内設置の「資料検索機」を使って『タイトル』または『著者名』などでさがすか、職員にお尋ねください。
ご自宅のパソコンやスマートフォンなど各種携帯端末からも資料の検索ができます。
見当たらないときは、館内設置の「資料検索機」を使って『タイトル』または『著者名』などでさがすか、職員にお尋ねください。
ご自宅のパソコンやスマートフォンなど各種携帯端末からも資料の検索ができます。
資料の予約をするときは…電子書籍については、「たかつき電子図書館利用案内」をご覧ください
ご希望の資料が貸出中の場合や市内の他の図書館にしかない場合は、予約してください。
指定された受取場所に資料が準備できたら、ご連絡をいたします。
予約は、図書館カウンター、図書館および駅前図書コーナー設置の資料検索機、電話、ご自宅のパソコン・スマートフォンなど各種携帯端末からできます。ご自宅のパソコンや各種携帯端末および一部の資料検索機から予約される場合は、パスワードの登録が必要です。
●予約数 : 市内の図書館全館で合計して、図書・雑誌は合わせて20冊・CDは4点、JR・上牧両駅前図書コーナー、「まちごと図書館」事業実施施設 を受取館に指定できるのは、図書・雑誌のみで全館合計20冊の枠内で各5冊まで
●予約取り置き期間 : 7開館日 ※なお、「まちごと図書館」事業実施施設は、週一回巡回のため、次の巡回日の前日までとなります(受取りは平日のみ)。
●受取場所 : 中央、小寺池、芝生、阿武山、服部図書館、ミューズ子ども分室、JR駅前図書コーナー、上牧駅前自動図書貸出返却コーナー、「まちごと図書館」事業実施施設
ビデオは2点まで予約できますが、受取館は中央図書館のみです。
子ども分室はCDの所蔵がありませんので、予約による市内各図書館からの取り寄せとなります。
貸出券の有効期限が切れている場合や、返却期限を1日でも過ぎている資料をお持ちの場合は、予約できません。
※シリーズ予約 上・下巻や第1巻・第2巻、第3巻など順番に読みたい場合は、「シリーズ予約」をしていただくと受け取りの順番が指定できます。
ご自宅のパソコン・スマートフォンなど各種携帯端末からの予約の詳しい手続きについては、インターネットサービス利用案内をご覧ください。
雑誌・コミック・AV資料は高槻市で所蔵しているものに限り予約できます。
高槻市立図書館で所蔵していない図書については、市外の公共図書館などから取り寄せることもできます。職員にお尋ねください。
※注意)大阪府内の公共図書館から資料を借受ける場合、費用のご負担はありません。
大阪府外から借受ける場合は令和4年7月1日より、取寄せにかかる費用として往復分の配送料を切手でご負担いただくことをご了承いただける場合に限り、予約として受付けをさせていただきます。
配送料が生じる府外の公共図書館から借受けるご予約については、申込を受付した後の取消しはできません。
指定された受取場所に資料が準備できたら、ご連絡をいたします。
予約は、図書館カウンター、図書館および駅前図書コーナー設置の資料検索機、電話、ご自宅のパソコン・スマートフォンなど各種携帯端末からできます。ご自宅のパソコンや各種携帯端末および一部の資料検索機から予約される場合は、パスワードの登録が必要です。
●予約数 : 市内の図書館全館で合計して、図書・雑誌は合わせて20冊・CDは4点、JR・上牧両駅前図書コーナー、「まちごと図書館」事業実施施設 を受取館に指定できるのは、図書・雑誌のみで全館合計20冊の枠内で各5冊まで
●予約取り置き期間 : 7開館日 ※なお、「まちごと図書館」事業実施施設は、週一回巡回のため、次の巡回日の前日までとなります(受取りは平日のみ)。
●受取場所 : 中央、小寺池、芝生、阿武山、服部図書館、ミューズ子ども分室、JR駅前図書コーナー、上牧駅前自動図書貸出返却コーナー、「まちごと図書館」事業実施施設
ビデオは2点まで予約できますが、受取館は中央図書館のみです。
子ども分室はCDの所蔵がありませんので、予約による市内各図書館からの取り寄せとなります。
貸出券の有効期限が切れている場合や、返却期限を1日でも過ぎている資料をお持ちの場合は、予約できません。
※シリーズ予約 上・下巻や第1巻・第2巻、第3巻など順番に読みたい場合は、「シリーズ予約」をしていただくと受け取りの順番が指定できます。
ご自宅のパソコン・スマートフォンなど各種携帯端末からの予約の詳しい手続きについては、インターネットサービス利用案内をご覧ください。
雑誌・コミック・AV資料は高槻市で所蔵しているものに限り予約できます。
高槻市立図書館で所蔵していない図書については、市外の公共図書館などから取り寄せることもできます。職員にお尋ねください。
※注意)大阪府内の公共図書館から資料を借受ける場合、費用のご負担はありません。
大阪府外から借受ける場合は令和4年7月1日より、取寄せにかかる費用として往復分の配送料を切手でご負担いただくことをご了承いただける場合に限り、予約として受付けをさせていただきます。
配送料が生じる府外の公共図書館から借受けるご予約については、申込を受付した後の取消しはできません。
調べものがあるときは…
暮らしの中でわからないことや身近な疑問・調べたいことを職員にお尋ねいただくと、必要とされる資料や情報の検索をサポートし、提供いたします。職員に、お気軽に声をおかけください。